「四季遊覧の会」トップページに戻る


          四季遊覧の会
 
     柴又帝釈天と山本亭
   寅さん記念館、山田洋次記念館
 

■ 実施日時  2017年3月14日(火) 10:30集合 ~ 15:00頃解散

■ 参加者名  青木(崇)、入澤(康)、伊藤(洋)、内田(耕)、大内(昌)、大島(俊)、大場(良)、大林(幹)、
  (50音順)  金森(康)、金森夫人岸本(啓)、木戸(正)、金城(繁)、熊谷(剛)、小島(邦)、小高(秀)、
        後藤(正)、小林(正)、小柳(葉)、齋藤(和)、斉藤(敬)、柴山(美)、清水(恭)、須田(昭)、
        高瀬(俊)、高松(正)、滝沢(叡)、田中(彰)、長尾(浩)、藤江(明)、布施(克)、松田(茂)
        南(勲)、南夫人安富(節)         35名(うち女性9名

■ コース    京成金町線柴又駅(集合10:30) ガイドさん説明(駅周辺・参道) ~ 二天門(11:15)  
         ~ 境内の説明 ~ 帝釈天参拝・彫刻ギャラリー・庭園見学 ~ 川千家で昼食(12:30)
         境内に再集合(13:50) ~ 山本亭・寅さん記念館・山田洋次記念館(ガイドさんとお別れ)
         ~ 参道の和菓子屋(お土産) ~ 解散(15:00頃)
         開催案内のページはこちらから      
        

■ 実施レポート  
  時おり小雨が舞う空模様でしたが、この日参加者は10時半の集合時間に柴又駅に参集した。
  
            「関東の駅100選」に選ばれている柴又駅
  
  交通機関の遅れもあり 数名が集合時刻に遅れたが、柴又駅前で駅並びに帝釈天周辺について
  ガイドさんが説明している途中で全員が合流
 
 
 代表世話人小島さんのご挨拶、3名のボランティアガイドさんを紹介     
 動画はこちら    https://youtu.be/For4w0vVBU0

柴又駅の歴史と柴又界隈の紹介、寅さん像と帝釈天について 3グループに別れて解説していただきました。
   

 
 


 寅さん像の脇に、さくらの
 像ができるそうです
 👈その完成を祝う除幕式の
 開催告知するポスター
 桜の季節に“さくら”がくる!

参道をゆっくり歩きながら帝釈天へ向かった。参道へ向かう途中、山田洋次監督直筆「男はつらいよ」の石碑
 

参道の両脇には料理屋、みやげもの屋が並ぶ
 
 寄り道して団子を食べる(渥美さんがいつも座っていた席)
  
  今日の昼食は、このお店です

参道の突き当りにあるのが ニ天門(にてんもん)
 
ガイドさんの説明を皆が聴き入る  二天門の両脇は、左の広目天が西を
     右の増長天が南の方角を守る

帝釈天の鐘は6時12時18時に、1日3回 鳴らされる

ニ天文の屋根は立派な木桁3段造り

木桁4段造りの大鐘楼の屋根

 手水舎の御神水で手を清めて帝釈堂へ

 
 境内には立派な瑞龍(ずいりゅう)の
  松が横たわる

  その奥が帝釈堂
  左手に御神水
 
 

  
  帝釈堂のお参り(ここは撮影禁止)を済ませた後で、
  外壁の彫刻ギャラリーを観賞した。
  ギャラリーは撮影OKです。
  
動画で紹介します。
        
   https://youtu.be/gLdUFl_tq4Q
  途中、読経と金の音、正午を告げる鐘の音も聴けるので
  是非ご覧ください。
 

彫刻ギャラリーに続いて、回廊から大客殿へ向かい、法華経絵巻の原型彫刻ほか貴重な作品を観賞

         大客殿の廊下の古硝子(波をうっている透明ガラス)
  越しに邃渓園の滝、池、築山を眺めて回廊を巡る
   
  見事な日本庭園で、池には立派な鯉も泳ぐ  
  回廊を巡っていた時、やんでいた雨がまた降ってきた
 

 


約1時間、帝釈天(帝釈堂、彫刻ギャラリー、大客殿、邃渓園)を
見学した後、お待ちかねの昼食です。
柴又駅から帝釈天へ向かう途中左手にある川千家さんの参道側
入り口より、団体様用の二階の広間へ。
さあ、いよいよ乾杯です

          
 
         写真撮影のため、うなぎが出てくるまでお料理に手をつけなかった高松さんに感謝!
 
川千家のお料理
    
          さあ、食べるぞ~!

            食事のあとで、帝釈天参道と反対側の正面玄関前で、記念撮影をしました。
 
写真をクリックすると拡大します 

          最後列   高瀬、大場、青木、滝沢、清水、大林、小林、木戸、田中、小高、須田
          後列    布施、 熊谷、  伊藤、長尾、内田、 
          中列    金森、 柴山小柳安富、  南、 金森、藤江 大内、 齋藤 
          前列   高松、 松田入澤、斉藤、 大島、金城、後藤、 小島、 岸本   (敬称略)
          

  

  再び、ニ天門をくぐり集合、山本亭へ向かった。 
  途中、帝釈天を囲う石柱に、参道に並ぶお店の名前や
  芸能人のお名前が刻んであった。
  <渥美清、倍賞千恵子、三崎千恵子、春風亭柳昇
   (昇太の師匠)の名前がある>
   

       午後一番は、帝釈天東隣の山本亭へ。
     ここは大正末期の特徴を色濃く残した
     東京都選定歴史的建造物で、書院庭園がある。
    
    
     山本亭の内部の和室、庭を臨む
     

山本亭に続いて、寅さん記念館へ  入り口で看板を取り付けているのは?

看板を取り付け中の寅さん  足元には雪駄が落ちていた




 柴又駅前寅さん像の左足だけが
 光っていた理由が判った


撮影所にあった帝釈天参道や店構えを再現  柴又駅へ向かう人力車両も展示してあり、実際に乗ってみた皆さん
 

寅さん記念館と道一本はさんで、山田洋次記念館がありました。
       山田洋次記念館には映画フィルムが一杯
      
      ここには寅さん映画の他の作品が紹介されている
  山田監督のブロンズ像が入口でおもてなし
   

2つの記念館内の観賞を終え、山田洋次記念館の前でガイドさんとお別れ。 いつもは土曜・日曜のみですが、団体予約して柴又案内をして下さった3名のガイドさん 「 ありがとうございました 」

         


   帝釈天の境内を通って、参道の和菓子店へ、
   ここで参加された皆さんへのお土産を用意して
   いました。
   


                                        カメラ:高松 正、須田昭孝(兼レポーター)

<世話人のふたことみこと>

  時々小雨が降る天候でしたが行動に支障が出るほどでなく、参加者全員がそろい楽しい会となりました。 ガイドのご説明で
  今まで見過ごしていたことをたくさん知ることができました。今回も皆様のご協力で無事 終了できましたこと御礼申し上げます。
  次回の例会を世話人一同鋭意検討中です。是非ご参加をお待ち 申し上げます。
                                                 (小島 邦雄

  柴又を初めて訪れたのは現在から40数年前のキャピキャピのギャルの頃。移り変わる時代の中で 懐かしいもの、新しいもの
  いろいろあったが私はやっぱり昔も今も“花より団子”お土産の団子がいちばん 好き!
                                                 (Jo:ジョウ)

  葛飾柴又へは何度も行きましたが、帝釈天の縁起やその歴史をじっくり学ぶことはなかった。 二天門の造り、彫刻ギャラリー、
  うな重のふたを開けた瞬間、3度も色々な思いが巡りました。
                                                 (須田 昭孝)

  当日の集合時間には電車遅延等があり遅れた方もおりましたが参加者全員集まりスタ-トカが始まり ました。柴又帝釈天,山本邸,
  山田洋次記念館を巡り帝釈天の素晴らしい彫刻,美味しい昼食, 寅さん記念館では歴代マドンナの写真があり当時TVで拝見した
  局面が懐かしく思い出しました。 年齢を感じさせられたひと時でした。参加皆様有難うごさいました。
                                                 (田中 彰)


 本ページのトップに戻る

「四季遊覧の会」トップページに戻る


                                                 (HP編集 :袰川 イヤガワ